閉じる

NEWS

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

政治経済学部の学生が全日本中国語スピーチコンテスト神奈川大会で最優秀賞を受賞しました

投稿日2021/10/25

政治経済学部政治学科の丸山晴さん(4年次生)が、10月3日に横浜市・地球市民かながわプラザで開催された「第39回全日本中国語スピーチコンテスト神奈川大会」の「朗読発表会部門」大学生・大学院生の部で、最優秀賞を受賞しました。丸山さんは、昨年度に開催された第38回大会でも最優秀賞を獲得しており、今回で2年連続の受賞となりました。本大会は日本国内での中国語の普及や両国の相互理解を深めることを目的に、神奈川県日本中国友好協会が毎年開催しているものです。他の都道府県でも同様の大会が開催されており、各大会の最優秀賞受賞者は都道府県の代表として、全国大会一次審査(音源審査)へと進みます。

丸山さんは、昨年度の大会後は日本中国語検定協会が実施する検定試験で2級を取得したほか、中国政府公認の中国語能力試験「HSK」で難易度の高い5級を取得するなど、資格の獲得にまい進。また、語学教育センターの森山美紀子教授らが指導する日中言語交流サークル「CCU2021」にも毎週参加し、オンラインで中国人留学生らとの交流を通してネイティブに近い発音を身につけてきました。今大会は、「中国語をよりいっそう上達させたい」という思いから、8月末に出場を決めました。今大会の課題文「挫折を抱えて再出発する」は、心情の描写が含まれた文体で、声の強弱や身ぶり手ぶりなど感情表現が重要となるため、本番当日まで森山教授とマンツーマンで毎日のように朗読練習を重ねてきました。また、CCUに所属する留学生や外部の講師からもアドバイスを受け、中国語ならではの感情表現も磨き、大会へと臨みました。

◆詳細はこちらの東海大学オフィシャルニュースよりご覧ください。
https://www.u-tokai.ac.jp/news-notice/49641/